故障/整備/修理 の記事一覧 | ||
|
![]() |
2015.12.26.Sat / 00:00 |
![]() 「203は丈夫デス」で故障修理、「基本整備とDIYのススメ」で定期交換部品、「+αの予防整備」と話を繋いできましたが、故障修理、消耗部品・油脂類の定期交換、予防整備に共通して大切なことがあります。それは「(原則として)純正部品を使う」こと。 続きは Ku's W203 /雑稿綴/「純正部品を推奨します」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(2) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.10.31.Sat / 00:00 |
![]() 前回、SR師匠の指導を仰いで交換してから5年が経過、フューエルフィルターの予防交換を実施しました。走行距離を考えると無駄整備なのですが、低速で街を這いずるくぅ号の燃費を併せて考えれば 3,500L 余のガソリンを濾した計算ですから、早めの予防交換と考えた次第。 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「フューエルフィルター交換」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(6) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.09.21.Mon / 00:00 |
![]() ThixoGreaseを詰めたアイドラー&テンショナープーリーの取り外し品(中古)が里親に引き取られて行ったその日に、可愛いお椀形のドアミラーモーターユニットが里子にやってきましたぁ。(^^)/ 続きは Ku's W203 /メンテナンス/故障・修理・補修/「ドアミラー配線の補修」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(2) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.09.13.Sun / 00:00 |
![]() すっかりGW恒例になったホイールメンテナンスですが、今春は実施していませんでした。実は3月頃にコーティング剤(ハードクリスタル)を購入しようとしたら愛用のオリジナル品も後継品も共に廃番で入手出来ず途方に暮れていたんですよ。(汗) 続きは Ku's W203 /メンテナンス/洗車・コーティング/「ホイールメンテナンス10」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(4) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.09.05.Sat / 00:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 過日、日帰り整備の予定が部品不足で完了せず、高田工場長の所で代車の190Eをお借りした時の感動が忘れられなかったんです。高田工場長が「知る限り最も程度の良い個体」と仰るだけあって、車との対話を楽しみながら乗る分には全く不満が無いばかりか、その剛性感/重厚感と滑らかさに感動した次第。 続きは Ku's W203 /モディファイ/その他/「運転席のあんこ増し」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(0) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.08.29.Sat / 00:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 MBメンテナンスの常識、いや、もやは定理と言っても過言では無い MB純正グリスの使用。その掟を破って趣味のグリス選びをした理由は、真の大馬鹿モノが半分、ある程度の見極めが半分なんですぅ。(汗) 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「グリスの選定・廃人の極み」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(0) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.08.22.Sat / 00:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 10年目の(計画)集中メンテナンス+故障(異音)修理で駆動系のベアリングの全交換 (AT&デフ内部を除く) を行いましたが、一連の整備には秘められた裏メニューのお呪い (One more thing) があったのではございます。 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「秘められた整備メニュー」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(2) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.08.15.Sat / 00:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 新車から 1,000km の時に高田工場長に勧められて以来、デフオイルは Omega 690(80W-90)まっしぐらで来たくぅ号。高い体感効果&コストパフォーマンスに惚れ込み、行く先々で声を大に推奨してきた程です。:) 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「Omega 690 Red Label」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(4) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.08.08.Sat / 00:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 「お礼を言って工場を後にしました」と書いてすっかり終わった事になっているリアハブベアリングの交換。実は、もう一つネタがあって整備は終わっていなかったんですよ。という事で、今回は究極のヲタク整備、ドライブシャフト(等速ベアリング部)のグリス交換です。(^^)v 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「ドライブシャフト分解&グリスアップ」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(0) * Track Back(0) * |
![]() |
2015.07.25.Sat / 12:00 |
![]() ※本記事は昨年(車齢10年目)の集中整備の記録です。 中古ナックル&ホイールキャリアを用意し、ハブベアリングを圧入、いよいよ本日は、GTR方式でナックルのアッセンブリー交換ですからっ。 続きは Ku's W203 /メンテナンス/整備・点検/「リアハブベアリング交換(3)」にて。 |
故障/整備/修理 * Comments(6) * Track Back(0) * |